おかげさまで元気回復です。

10日前の火曜日の朝、駐車場へ歩いていく自分がホント久々にスタスタ歩いている自分に気がつきました。 「あっ!俺元気に歩ている!」という、うれしい実感でした。数か月ぶりです。 夏にちゃんと暑さを身体に体験させておこう。そうすれば冬に元気でおれると思ったのが間違いで、30℃を超えて体温に近い気温で我慢して生... [続きを読む]

▲戻る

ニュースキャンで身体を測定してもらったら、すこぶる健康で驚かれた。

先日みえたIさん夫婦がニュースキャンを買われたとのことで、これは完全に自動で身体の細胞レベルで測定をして健康チェックするもの。 店でのセミナー活用ができるのではということで、可能性を探るために来ていただいた。 ヘッドフォンをつけるだけで最高全身の630か所を測定できるとのこと。私にはとても高価で入手で... [続きを読む]

▲戻る

今日17日(木)は用事で16:30に閉めます

今日17日(木)は用事で16:30に閉めます。 すみません。 19日(土)も午前中、岡崎ファーマーズマーケットに出て、それからEMだんごづくりに出かけます。オープンは夕方になります。 すみません。 急用の方はご連絡ください。 090-8556-0503榊原。 [続きを読む]

▲戻る

真柄俊一医師の自律神経免疫療法の本に感動。抗がん剤は増がん剤!と米国で言われている。

抗がん剤・放射線治療からの脱却! がんを治す「仕組み」はあなたの体のなかにある 素問八王子クリニック院長・医師 真柄俊一 の本に感動した。 なぜこの本が家にあったか覚えてないが、今日読んでみてビックリ。 この医師の「自律免疫療法」は「免疫革命」の著者で有名だった安保徹医師の免疫理論から生まれたそうだが... [続きを読む]

▲戻る

「一日に一つのアイデアを出す」これで経営改革をすると決めた。

先日から以前買った教材の音声を聞いていたら、「一日に一つのアイデアを出す」という言葉があった。 その時、この言葉が啓示のように頭にこびりつき、いつも一日坊主になってしまう私にもできるし、1年で365項目改善できたら本当に改革できると思い、これを実践することにした。 そしてこれで一生経営改革をすると決め... [続きを読む]

▲戻る

家にEM結界をして効果が出るなんて信じられますか?

家にEM結界をして効果が出るなんて信じられますか? と言われても、???と思います。 今、EMの世界で徐々に広がっているのが、畑や田んぼにEM結界をして鳥獣害を無くして、さらに品質アップを図ろうという動きです。それが家にも効果が出たんです。 それにはEM整流炭が必要になり、それを製品にしたのがEM整流コンクリ... [続きを読む]

▲戻る

今日も生きているアメリカの日本への対応。私は3S政策を知ってから人生観が変わった。

たまにどうしてこの国はいつまでもアメリカの属国同様の状態なんだろうと思う時がある。先日もアメリカの日本への対応についてそのままズバリの言葉があった。 この2つはあまりにも厳しいが、事実を物語っていると思う。 私はトルーマンのこの3S政策を知ってから人生観が変わった。もともとテレビはあまり見なかったが... [続きを読む]

▲戻る

1月セミナー第二弾。31日(木)にEMXGOLDのセミナーです。

1月セミナー第二弾です。31日(木)10時から12時まで。あのEMXGOLDのセミナーです。講師はEM生活でEMXGOLDについて一番詳しい秋山さんです。 弊店の圧倒的一番の売上のEMのいいところを抽出して作った、発酵飲料EMXGOLDの特徴、秘密などを公開します。 こんなチャンスは初めてです。ぜひご予約ください! [続きを読む]

▲戻る

1月30日にプロハーブEM化粧品セミナー相談会を行います。

おまたせしました。 基礎化粧品で大人気のプロハーブEM化粧品のセミナー相談会をします。 プロハーブとプロポリスとEMを駆使して作った、これでなくてはダメと言う方が多い大人気の化粧品を深く知ろうという相談型セミナーです。 この機会にぜひいろいろ質問、ご相談ください。そして秘密も聞いてください。 [続きを読む]

▲戻る

必見!ワールドフォーラム。種子法、遺伝子組み換え食品など。

ある方の年賀状に種子法廃止の危機感、ワールドフォーラムについての内容があった。 そういえばここのところネットで http://worldforum.jp/ worldforum.jp を見てなかったと思い、開いてみたら、種子法廃止は大変なことになる。まさに遺伝子組み換えの種子に乗っ取られる。てっきり固定種の種を確保しておけば何とかな... [続きを読む]

▲戻る

最初    14  15  16  17  18  [19]  20  21  22  23  24    最後