ゲストティーチャー

宿題が舞い込んできました!!! 洗濯急便勉強会の年間販促スケジュール作成も宿題ですが、 中学2年生3組技術家庭の授業宿題がでた。「自分​らしく清潔に着よう」だって!! ゲストティーチャーの宿題!!「しみぬきのこつ」だって10分間で生徒の気持ちをつかんで話 [続きを読む]

▲戻る

2011-10-31

[続きを読む]

▲戻る

月末の作業・・+

本日は月末の作業です・・・ 地味に事務的な作業です・・・ それが何とか終わったら・・・ そこからはユーストの準備です・・・ 今回はクロマキー合成を使うか・・・ pipを使うか・・・ 実際に試してみて・・・ 今回はpipの方を使うことにしました・・・ オプションが [続きを読む]

▲戻る

がんば〜るば〜 知らせること!!

「今年の汚れ、今年の内に・・」このフレーズ知ってますか?懐かしい響きですね。 わかる方はお歳が解ってしまいますね。 キンチョーサッサです。今でもドラッグストアーにあるのかな? 衣類のカジュアル化が進んでいる今、新しい年を正装で迎える方が少なくなり、クリーニ [続きを読む]

▲戻る

九州「むぎ焼酎天盃」に行ってきます!

今日明日と久々の九州です。 今日は博多の駅前で蔵元21蔵のお酒の会に参加します! 日ごろお世話になっている蔵元さまもたくさん参加の会です。 楽しみです! 明日は むぎ焼酎蔵「天盃」に行ってきます! 若女将の焼酎の先生です。 日本一焼酎を熱く語る多田社長の造りをし [続きを読む]

▲戻る

西尾街ふれあい教室

こんばんわ、今日は西尾街ふれあい教室でした。 自社は自家製焼豚の食べ比べというタイトルです、三楽亭の焼豚は豚の肩ロース、前バラを材料に使っていますが実際に食べ比べて頂いて味の違いや食感などを比べて感想を聞いたり、予定にはなかったですが焼豚の作り方を少しで [続きを読む]

▲戻る

コミュニケーションで「心」の成長させるいきものは「人間」です。

人が生きていく上でビジョンは必要です。目的がなければ発達はありません。 また「学び」とは、なにか、「発達する」という強靱な目的あっての共育が「学 び」である。では人が「学び」の関わりで何が目的で「発達する」でしょう。人 は、考え方、環境、人とのコミュニケー [続きを読む]

▲戻る

ユーストの未来

「M」さんのユーストをみてまして・・・ そしてわかったこと・・・ コンテンツには・・録画向きのものと生放送向きのものがある・・・ 当然ユーストでやる以上録画向きのものでも、 生放送向きにつくりかえねばならない たぶん・・・そこがユーストを使っていく時のポイン [続きを読む]

▲戻る

[日替わり500円弁当]

11月の日替わり500円弁当メニューです最近、「福ふくさんのブログ見てます」といって新規でお弁当の注文をしていただける方が、何人かいます^^今日もなんですが、「今、福ふくさんのブログ見て電話してるのですが来月から日曜日以外、毎日3個で申し訳ないんですが配 [続きを読む]

▲戻る

[こめ][いっぴん]一升米

赤ちゃんのおばあさまが 「明日、1歳の誕生日だから、1升分のお米を袋に入れてもらえる?」 と店頭にみえました 最近では、一升餅をお米に代えられるお客様が多くなってきました 昔は「一升(一生)食べる事に困らないように」と1歳のお誕生日に一升餅を背負わせて歩かせて [続きを読む]

▲戻る

最初    1307  1308  1309  1310  1311  [1312]  1313  1314  1315  1316  1317    最後