西尾市 Pay Pay 使えるお店  アクセサリー 雑貨のどれぃぶ

/どれぃぶでPay Pay 使えますよ〜❣️\ PayPayとは お店での支払いが、スマホからできるアプリです。 世の中は急速にキャッシュレス化が進んでいます!
今月12日(火)からキャンペーン第2弾が始まります!『100億円キャンペーン』
私、昨晩の食事会でこのキャッシュバック、当たっちゃいました!Yahoo!プレミアム会員... [続きを読む]

▲戻る

ホッとした後は…

中学校のテストが終わり、 長女はホッとしています。 (*´▽`*) 長女は家に帰って来てからダラダラしています。 そうしているうちに当店に中学生のお客様が来店。 月曜日に頭髪検査があるみたいです。 男の子なので本人の希望通り短くカットしました。 あ、長女もカットしないと… いつカットしようか? 愛知県西尾市の理... [続きを読む]

▲戻る

88:委託販売2『売れる!ハンドメイド作家さん長続きの秘訣』

西尾で一番小さいセレクトショップクラフトハウスどれぃぶ 店長松川です。 イベント主催・出店歴21年の松川が、ハンドメイド初心者さんに送る長続きの秘訣 ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 第88回目は『委託販売 2』です。 自分の作品の販売方法の1つとお伝えしました。 また、色ん... [続きを読む]

▲戻る

入学準備

次女の中学校入学準備が何とかできました。 (^▽^;) 通学自転車、制服、体操服、バッグ、シューズ、ヘルメットなど。 年末辺りから予約注文して、 大体の物が買いそろいました。 僕の財布の中身は空っぽです。 (-_-;) あ、ちょうど一ヶ月後の20日が小学校の卒業式。 あと一ヶ月で卒業です。 次女は入学式から色々な事が起... [続きを読む]

▲戻る

明日からふれあい教室が始まります。まだ申込みできます。

明日からふれあい教室が始まります。今回は結構応募がありますが、まだ申込みできます。 2つ講座があって ・無農薬家庭菜園用のEMぼかしづくり 健康の秘訣はEM無農薬野菜を自分と家族で作って食べる。 これは都会やセレブの最高の贅沢です! ・加工食品の裏ラベルの読み方と実験 これはジュース、ラーメンスープ、コー... [続きを読む]

▲戻る

アクセサリー体験教室 日程追加しました。西尾市 どれぃぶ

『街のふれあい教室』日程を追加しました! 【日程】3月13日(水) ①10:00~12:00 ②13:00~15:00 満席 3月14日(木) ③10:00~12:00 ④13:00~15:00 満席3月18日(月) ⑤10:00~12:00 満席追加3月18日(月) ⑥13:00~15:00 残席 3名様3月25日(月) ⑥10:00~12:00 残席 2名様 どれぃぶは、... [続きを読む]

▲戻る

キクイモ効果おそるべし!体調改善におすすめ、一押しです!

キクイモ効果おそるべし! 昨日のEMご飯会は旬のキクイモをテーマにして、天ぷら、みそ汁、サラダ、炒め物と全部ふんだんに使ったので、やはり結果が凄かった。 連絡のあった1人は夜、快腸にもかかわらずガスっている状態、そしてもう一人はなんと食事会の終わりころ、朝ドッサリ出たにもかかわらずドッサリでたそうで... [続きを読む]

▲戻る

送り迎え担当

火曜日の夜は次女のバレーボールの練習。 小学校の体育館で練習しています。 今日はいつもの会場と違う小学校の体育館。 僕はいつも通り送り迎え担当です。 (^▽^;) 長女も火曜日の夜は短期間ですけど、 バレーボールスクールに通っていますが、 中学校のテスト週間なので今日はお休み。 その代わりに学習塾まで送り迎え... [続きを読む]

▲戻る

#パイロット万年筆 #見本市 なう

View this post on Instagram Masana Ajiokaさん(@masanaajioka)がシェアした投稿 - 2019年Feb月18日pm11時16分PST [続きを読む]

▲戻る

87:委託販売『売れる!ハンドメイド作家さん長続きの秘訣』

西尾で一番小さいセレクトショップクラフトハウスどれぃぶ 店長松川です。 イベント主催・出店歴21年の松川が、ハンドメイド初心者さんに送る長続きの秘訣 ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 第87回目は『委託販売』です。 作品の販売方法の1つですね。 委託販売は貴女の代わりにお店がP... [続きを読む]

▲戻る

最初    378  379  380  381  382  [383]  384  385  386  387  388    最後