萬惣は安心してご利用頂ける呉服屋です

先日はれるやの事がテレビで報道されて安心して利用できる呉服屋を公表できないか?とテレビで報道されていました 萬惣は安心してご利用頂ける呉服屋として問屋さん、呉服企業、お得意様から認めて頂いております 特に取引先の皆様から萬惣は1度も支払いが遅れた事がない数少ない呉服屋、借金も1円もありません そして... [続きを読む]

▲戻る

1日に運よく茅の輪くぐりをしたが・・・。

今年は必ず1日の朝、伊文神社にお参りしているが、今月の1日の朝は茅の輪があったので、くぐった。作法があると思ってスマホで調べたらただくぐればいいように書いてあったような気がしたのでただくぐったが、先ほど改めて調べたらやはり作法があった。
[画像]
[画像]
茅の輪くぐりの意味を転載すると
茅の輪くぐりは... [続きを読む]

▲戻る

3回目の寄贈に行ってきましたよ!

もり工房です!!
3回目に寄贈へ
10:00 三和保育園へ 
園長先生は私と幼なじみの女性でして・・・・・
園に付き、園長先生としばしお話をして、年長さんの部屋へ
園児の前でおお話(いつもと同じ内容で)
先生が『それでは、触ったり座ってよいよ~~』
と言った途端こんな状況に
大切に使ってくださいね。
有難... [続きを読む]

▲戻る

梨園にEMグラビトン、結界を設置。

日曜日に石川知恵さんの手伝いで、西尾の梨園さんにカラス防止のためにEM結界コンクリートというかEMグラビトンを設置した。
[画像]
梨園はきれいに囲いがあるので、その支柱にEM結界コンクリートを取り付けました。
[画像]
さらに真ん中あたりに重点的にさらに上に取り付けました。
[画像]
梨園の中の写真です。
そして... [続きを読む]

▲戻る

西小、ビオトープ委員会の子たちとEMだんごづくり

7/22のみどり川クリーン作戦のためのEMだんごづくりを、今日午後3時から西小ビオトープ委員会の児童たちとボランティアのメンバーで行いました。
去年までは環境委員会でしたが、今年からビオトープ委員会に名称が変わったそうです。
[画像]
大きな木の下の木陰でEMだんごづくり。
[画像]
にっこりポーズが続きます。
[... [続きを読む]

▲戻る

チビ階段

 各地で大雨や災害がでていますが (お見舞い申し上げます ) こちら地方は空梅雨ですねえ (;一_一)        昨日 納入しました  今までで一番ちっちゃい階段     玄関を入るとコンクリート土間になっていて  リビングへ上がるための3段しかない階段です (^_^)v  手すりは16mmの丸棒を曲... [続きを読む]

▲戻る

久々にみどり川にEM投入、7/22に向けて・・・。

久々にみどり川にEM300L投入、7/22のみどり川クリーン作戦に向けて汚れ取りとニオイ取りです。
EMが流れると1000倍から1万倍の水がきれいになります。
[画像]
[画像]
上流、中原神社の前から投入です。
[画像]
店の前で培養したEM活性液を積み替えて運びます。
そろそろ流さねばと思いつつ、今日になってしまいましたが... [続きを読む]

▲戻る

岡崎カントリーフェスタ ありがとうございました!

『おかざきカントリーフェスタ』 無事終了しました!
ご来場下さった皆様、本当にありがとうございました!
今回は、どれぃぶのブースに生徒さん美女2人がお手伝いに来てくださいました。とっても助かりました!
イベントが終わると、本当にたくさんの方に助けていただいてるなぁとつくづく感じますこれからも頑張ります... [続きを読む]

▲戻る

着ませんか 日本産振袖

先日京都から新しい振袖が仕上がって来ました 萬惣では白生地から振袖を染め上げられオリジナル振袖がお求め頂けます 呉服業界で約8割の振袖が機械印刷や外国で仕上げられております 皆様に日本産の振袖を着て頂けたら幸いです。 [続きを読む]

▲戻る

老化防止にハンドグリップを活用!

船瀬俊介著「まちがいだらけの老人介護」を読んでいたら、確かに日本はすべて手取り足取りでまるで赤ん坊のように扱って、すべて何も自分でできなくなるようにしている。
「たとえ指1本でも動かして介護なしで生活できるようになるべきで、ハンドグリップを10回握ると良い」の部分を読んだときに、「そうだ私は自分を鍛... [続きを読む]

▲戻る

最初    444  445  446  447  448  [449]  450  451  452  453  454    最後