
こんにちは♪ 昨晩の一店逸品研究会は、すこし人数が少なかったですが、 中身の濃い~2時間強でございました(*^^*) まずは平坂町にあります「やっこ酒店」さんのお店発表♪ インタビューした内容を元にスライドを作り、 やっこ酒店の概要や店主のこだわりを発表。 やっこ酒店さんは、まさにお酒の「専門家」! 日本... [続きを読む]
こんにちは♪ 昨晩の一店逸品研究会は、すこし人数が少なかったですが、 中身の濃い~2時間強でございました(*^^*) まずは平坂町にあります「やっこ酒店」さんのお店発表♪ インタビューした内容を元にスライドを作り、 やっこ酒店の概要や店主のこだわりを発表。 やっこ酒店さんは、まさにお酒の「専門家」! 日本... [続きを読む]
グリルれんが亭では写真のようになるべくお弁当の蓋を開けず調理することを目指しています。短時間で数百個のお弁当を調理する時、なるべく温かいままお客様にお届けしたい!と言う思いと蓋の無いまま調理を進めることで起きる異物混入(ほこりなど)を防ぐ為です。 現在、 [続きを読む]
お顔そりエステルーム美悠では 施術中に使うタオルはこちらの写真にあるF22フェイスタオルと今治の蒸しタオルを使っています。 一人にだいたい4枚使用しています。 上の写真のF22フェイスタオルは顔そり直後に使用してます。 今治タオルも柔らかいですがそれ以上に柔らかい [続きを読む]
当店で扱っている着物はほぼすべてオーダーメイドの商品達です。 オーダーメイドというと高級なイメージなのであまり使いたくないのですが 着物は洋服と違い、基本的に反物(布)の状態で売って来た歴史があります。 それは、着る物は自分(あるいは家の者)で縫う。という [続きを読む]
「地元の野菜くん」「旬菜工房 福ふく」は極力、地元の野菜を使うように頑張っています。「地産地消」「地元密着」「人と人のふれあい」をモットーにしているからです^^たしかに100%は難しいかもしれません。でもそういう気持ちを忘れないように毎日を過ごしています [続きを読む]
珈琲をたてるための器具くんたちです!たてかたは松屋式です!珈琲豆を仕入れているFコーヒーさんにコーヒーのいれかたなどを教わってはや2年!感じることは奥が深い!!毎日、微妙に違うんです??僕としては、・香り もちろんたくさん・苦味 少しほしい・酸味 [続きを読む]
「逆浸透ろ過システム」この機械が本店である五郎田にあるのですが後ろのタンクが直径1メートルほどあります。なんの機械かというと、RO水(純水)ほぼ完全に不純物「塩素・細菌・重金属・発がん性物質(トリハロメタン)etc...」をろ過した水をつくる機械です。このRO [続きを読む]
当店でお買い上げ頂いた木綿の反物の水通しは全て私がやっています。 木綿はご存知の通り、洗うと縮みが出ます。 1年ほど前までは業者さんに出していましたが、業者さんに依頼した着物を自分が毎日のように着用していると、1回目の洗濯でかなり縮む感じがしていました。 [続きを読む]
10日にお茶摘みに行ってきました。 なぜお茶摘みに行ったっかというと私のこだわりと言いましょうか・・ 当店のオリジナルまっちゃパックで使用している 無農薬で有機肥料だけでそだてた龍香園さんの 抹茶のお茶摘みをしたかったからです。 元々、一度西尾のお茶摘みを体 [続きを読む]