決めました

こんばんは。鈴木住建です
昨日の続きでパテで下地処理できたので
クロスを貼っていきますよ
と言っても貼れた後なんですけどね(笑)
結局クロスの柄を悩んで2部屋違う柄に決めました
こちらは小さい丸が入った柄
こちらは小さな花が散りばめられてます
どちらも女の子らしい柄でかわいらしい部屋になりそうです
西尾市... [続きを読む]

▲戻る

席表の追加注文が来ました。

もり工房です!
今月、私が入らせてもらっている 
西尾商工会議所・若手経営者育成塾の事務局の方から
席表が足らなくなったとの事で追加の制作依頼が来ました。
来年度から県連に加盟するので役員・新役職の席表や理事が増えるそうなので
喜んで作らせてもらう事にしました。
前の資料が残っていたので
わりと簡単に作... [続きを読む]

▲戻る

ケークサレ試作

ワイン試飲会で食べたケークサレの味が鮮明なうちに、試作をしてみました。NHKきょうの料理のレシピを参考にしました。卵を卵黄と白身を分けて、白身をメレンゲにする別立てのレシピでしたが、全卵を使用して共立て、小麦粉、ベーキングパウダー、具材としてベーコン、チーズ、黒胡椒と混ぜて、型に流し込みオーブンで50... [続きを読む]

▲戻る

2013-12-18

[続きを読む]

▲戻る

下地処理が大事

こんばんは。鈴木住建です
週末をはさみ紹介できなかった
鉄骨工事のクロス貼りが進んでいます
石膏ボードの下地にパテをうって
段差をなくしていきます
これを丁寧にやることで後々の仕上がりに影響してくるんです
別のアングルから
天井から壁までぐるっと打ってしばらく経ったら
やすりで仕上げてこれからクロスを貼... [続きを読む]

▲戻る

ようやく大豆の脱穀!

こんな感じで脱穀。 脱穀した豆殻をさらに踏んで豆を出す。 知ちゃんも自分の大豆を脱穀。 先日手に入れた足踏み脱穀機で大豆の脱穀。斉藤さんの畑で曽我さんに手伝ってもらって、脱穀。昔の人は便利なものを作ったものだ。めぐみ農場に寄付したこの機械を自然農法をしているメンバーで活用。 今… [続きを読む]

▲戻る

今年最後の保育園に当方の玩具の寄贈へ行きました。

もり工房です!
本日、西尾市伊文保育園へ玩具『イヌ・ライオン』のベンチを寄贈して来ました。
仕事の御縁がありましたので、仕事ついでに寄贈をさせて頂く事にしました。
イヌとライオンのベンチです。
玄関ホールに設置して頂けるとの事なので
〝明日の朝子供達の反応が楽しみです、ホントに可愛いですね〟
との園長... [続きを読む]

▲戻る

机・椅子のサイズ違いの制作依頼が来ました。

もり工房です!
先日、毎年お孫さんの誕生日プレゼントに当方の商品を購入してくださる方が
娘さん家族と来店されました。
お孫さんに今年はシンプルな机・椅子が欲しいとの事で
選んでいただいた商品は在庫のある物でしたので
お見せしましたら、〝もう少し大きくなりませんか、引き出しも欲しいです〟とのご希望でした... [続きを読む]

▲戻る

たまには

こんばんは。鈴木住建です
昨日は久しぶりに、一人の時間が取れたので
バイクに乗ってきました
お気に入りの道を小一時間ぶらぶらと走ってました
めっきり寒くなってしまったので
こんな寒い中走るのは修行のほかなんでもありませんが
久しぶりに乗るバイクは
気持ち良かったです~
古い年式なのでエンジンを掛けてやら... [続きを読む]

▲戻る

老眼鏡

老化は目からと言われるように、老眼を感じて5年くらいです。今はパソコン画面なら+1.5の度数、手元なら+2.0の度数と焦点距離により微妙に違います。大村崑さんじゃないけどオロナミンCの宣伝のようにメガネを下にずらして遠近が見える状態が快適なので、今回は2100円で小さめの老眼鏡を買いました。 [続きを読む]

▲戻る

最初    1011  1012  1013  1014  1015  [1016]  1017  1018  1019  1020  1021    最後