
Drip$と簡易ドリップポット・・・・ そして、普通のドリップポット・・・ 何が違うか・・・ お湯のコントロールという事では簡易ドリップポットやDrip$のほうが 普通のドリップポットよりも安定しています。 素人が初めて使っても確実に細くお湯を差すことが出来ます。 実際 [続きを読む]
Drip$と簡易ドリップポット・・・・ そして、普通のドリップポット・・・ 何が違うか・・・ お湯のコントロールという事では簡易ドリップポットやDrip$のほうが 普通のドリップポットよりも安定しています。 素人が初めて使っても確実に細くお湯を差すことが出来ます。 実際 [続きを読む]
最近嬉し事が重なった 1、お茶教室に50代の方から通いたいと話があった 2、お弟子さんのお茶教室が順調と報告がありました 3、自分に子供のお茶教室をしないかと話がありました。(^o^) [続きを読む]
ちょうど一年前に、もらい事故に合いました。 その事と加齢もあり、膝の痛みで歩行もつらい状態でした。 安静ばかりが良い訳ではなく、適度な 運動も必要とのことです。 この頃やっと痛みが少なくなってきたので、 ジムでのトレッドミルによる歩行を始めました。 少し負荷をかけての約30分間の歩行ができました。 無理を... [続きを読む]
こんばんは。。 昨日より、SMART7を研究しています。。 ・泡をたてずに抽出する。 ・4杯抽出くらいまでが限界。 などなど、少しずつボヤけながらも見えてきました。 最初の注湯で粉全体に万遍なく湯をかけるためには、 湯口の径より粉の径が大きくなりすぎると、 外側の粉に [続きを読む]
季節が1ヶ月ほど行ったり来たりで 困りますねえ (/ω\) 来月に開催する 作品展のお話です! 手の仕事 手のあそび 12月14日から19日まで 愛知県日進市 森の響 大きな木に囲まれた 自家焙煎の珈琲店です 気まま展ほど出展しませんが たくさんのか... [続きを読む]
実は簡易ドリップポットのバージョンアップがありまして・・・ 今回は完全に流量が一定になるようにふたに正確に穴あけするようにしました。 そして・・・ 僕がドリップポットでお湯を差す流量に合わせたサイズの穴をあけて作ることにしました。 ここまでくるとドリップポッ [続きを読む]
こんにちは。。 ずーっと箱から出していなかったSMART7。。 というのも、温度が1回しか設定できない仕様になっていたから、 興味が失せてしまい1年くらい放置・・ やっと使う気になりまして、埃をかぶった箱から出してみました。。 まずは、湯がどのように出てくるのか、確 [続きを読む]
きのう・・・ミルが止まっちゃいまして・・・・ いわゆる・・異物混入ってやつで・・・・ 一瞬でピタッと止まって・・・ヤバいと思いました。 当然ホッパーには豆が入っています。 この場合どうすればいいか・・・ まず・・ホッパーから豆を出します 次にダイヤル部分を外し [続きを読む]