7/3、シャボン玉石けんセミナーでお掃除上手になろう!

連絡が遅れましたが、7/3、10時から12時まで。 シャボン玉石けんセミナーでお掃除上手になろう! 講師はその筋ではちょっと有名なカリスマ講師が九州から来ます。 場所はコスモEMタウンでなく、一色町生田の「うみと大地」さんです。 汚れが落ちなくて困っているものを持ってくると実に楽しくなります。 [続きを読む]

▲戻る

140:落ち込んでまーす!そんな時何する?②『売れるハンドメイド作家さん、長続きの秘

西尾で一番小さいセレクトショップクラフトハウスどれぃぶ 店長松川です。 イベント主催・出店歴21年の松川が、ハンドメイド初心者さんに送る長続きの秘訣 ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚第140回目は『落ち込んでまーす!そんな時何する?②』 落ち込んだりやる気が出ない、モチベーショ... [続きを読む]

▲戻る

ナイターDAY!

だんだん蒸し暑くなってきましたね。 (^▽^;) 当店では、 金曜日と土曜日はナイターDAYをしていまして、 21:00まで営業しています。 主に仕事帰りのお客様の利用が多いです。 土・日のお休みの時間を有効にするために、 この時間を利用してくれます。 暑さがやわらいだ時間に、当店の利用が増えています。 暑い中無理して... [続きを読む]

▲戻る

チョット!

 心配した台風もこちらは大したことなく通過していきました (=゚ω゚)ノ 被害が出ている地域もあったようでお見舞い申し上げます       チョット変わった形の表札の依頼を受け製作!  「楕円形でお願いします!」 ということで                約250mm×150mm×厚4,5mm   今ま... [続きを読む]

▲戻る

西小3年の児童4人が町学習で来店。環境と言う言葉を知らなかった。今まで気がつかなかった。

西小3年の児童4人が町学習の1回目の来店。 みんな野菜が店の前にあるから八百屋さんだと思っていたとのこと。「健康と環境にいい物を扱っている店だよ。」と言ってから、どうもピンとこない感じがしたので「環境ってどういう意味か分かる?」と聞いてみたら、全員知らなかった。考えてみたらそんなもんだとようやく気が... [続きを読む]

▲戻る

仕分け

昨日はお店を閉めた後、 西尾祇園祭で商店街輪投げの景品を金曜日、土曜日、日曜日の分を仕分けしました。 景品の内容は、 今はまだお伝えできませんが去年と比べればちょっとだけいいかも? 小さなお子さんに喜ばれると思います。 (*´▽`*) 同時に玩具販売も仕分けしました。 これも内容は言えませんが、 是非、買って... [続きを読む]

▲戻る

139:落ち込んでまーす!そんな時何する?『売れるハンドメイド作家さん、長続きの秘

西尾で一番小さいセレクトショップクラフトハウスどれぃぶ 店長松川です。 イベント主催・出店歴21年の松川が、ハンドメイド初心者さんに送る長続きの秘訣 ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚第139回目は『落ち込んでまーす!そんな時何する?』 ハンドメイド作家さんの多くは、主婦をしてる... [続きを読む]

▲戻る

町学習2

今日は西尾小学校の3年生の町学習。 先週と同じグループがお店訪問がありました。 どうしてお店の名前がヘアスタジオアサイなのですか? お店はいつから始めたのですか? 大変な時ってどんな時ですか? おすすめの髪の色は? 先週の答え合わせ、パーマの巻き方? いろいろ質問を受けました。 (^_^;) 一学期のの訪問は今... [続きを読む]

▲戻る

ジャガイモのゴロゴロ植えを収穫。当分ジャガイモ料理が続く。

米津の畑でジャガイモのゴロゴロ植えを収穫した。 ゴロゴロ植えとはジャガイモの種芋を土の中に入れずに土の植えに転がしておいて、マルチでカバーをするだけ。そして、芽が出て膨らんできたら、そこに刻みを入れて目を出してやり、2本くらいにしてそのまま育てる方法です。 利点は土の上にジャガイモがゴロゴロなって... [続きを読む]

▲戻る

タペストリーの取り付け

梅雨の晴れ間で暑かった今日は、 来月の"西尾祇園祭"のタペストリーの取り付けを行いました。 その後は、輪投げ景品用のお菓子の注文。 西尾祇園祭の夜店準備が進んでいます。 楽しいお祭りもうすぐですね。 (*´▽`*) 愛知県西尾市の理容店 ヘアスタジオアサイ 毎日頂くお客様の暖かい声に 支えられていることを感謝いた... [続きを読む]

▲戻る

最初    346  347  348  349  350  [351]  352  353  354  355  356    最後