ホームページをどのように育てるか

もう何年もホームページをほったらかしてきた。 ブログだってほとんどほったらかしてきた。 ツイッターもフェイスブックもほったらかし・・・ お店をやろうとする人たちにはこの辺のツールを活用せねばいけませんといいながら・・・ ぼくの方は全く活用できていない。 全く [続きを読む]

▲戻る

2016-03-18

[続きを読む]

▲戻る

まだできてない

こんばんは!!
今週の土曜日は木工教室ですよ
でもまだ課題ができてなーい
ありがたいことに本業のほうに追われて時間がなく
課題を考えてはいるんですが、段取りが出来ず・・・
今回はティッシュケースを考えてます
画像は借物ですみません
こんな感じの物をスタッフに頼んでますので
お楽しみにー
*********... [続きを読む]

▲戻る

無農薬トマトづくりと医食農同源

豊明市のある会社が今の危険な食の問題と病気に対して、無農薬のトマトづくりをしたいということで、ご縁があってEMの可能性について訪問して、いろいろ伺ってきた。私より少し年上のお二人の力強い気概に感動した。今は4種類の土着菌で栽培を始めて、すばらしい方法だと思ったが、3段目に弱点があるのでそこを少しで... [続きを読む]

▲戻る

昨日はまたお勉強会にいってきました!

西尾で一番小さいセレクトショップ
『クラフトハウス どれぃぶ』 です。
昨日は、店の営業をスタッフにお任せして、名古屋へお勉強会に行ってきました。
午後からと夜の3時間ずつ。
インスタグラム、LINE@、その他・・・盛り沢山な内容で、どれぃぶにはかなりハードな内容でした。
が、せっかくLINE@とかインスタと... [続きを読む]

▲戻る

街のふれあい教室・ワークショップ

[続きを読む]

▲戻る

あい子先生が位已さんの紹介動画を創ってくださいました。

夜、本町発展会の総会があり、出席して帰ってきたら、出かける少し前にみえたあい子さんが、なんとシェアハウスの位已さんの動画を創ってメッセージで送ってくださいました。 youtu.be コスモEMタウンはどんどん変化します。今の時代、これからの時代に必要な心のケアも重要視しています。「健康と環境と心のケア」を... [続きを読む]

▲戻る

穴を開けるということ

もうちょっとまじめにブログを書かねばと思いながら全くかけていません。 すごく忙しいわけではないのにかけていないということは単なる怠慢なだけです。 それでもこのドリップバックスタンドについてはいろいろと実験を繰り返しています。 特にこの白いインサートカップに [続きを読む]

▲戻る

創った~

     W(`0`)W   創った~ !                  稲妻型階段!    ささらが9mm、踏み板は12mm           最近こーんなのが増えてきてます           オシャレな家が増えてきて              階段も変わってきてますねえ (*'▽')       ... [続きを読む]

▲戻る

ふれあい教室の準備ノギスと物差し

[続きを読む]

▲戻る

最初    717  718  719  720  721  [722]  723  724  725  726  727    最後