
21日は夏至でした。1年のうち昼間の時間が一番長く、太陽の高さが高くなります。
雨の日だったので 忘れていました。
住まい計画では自然の恩恵を十二分に取り入れるには 太陽との関係はとても大切な条件になりますね! 冬至も同じですね!
冬至の日に 北側道路の敷地にお隣の建物からの影の影響を 模型で表した写真です... [続きを読む]
21日は夏至でした。1年のうち昼間の時間が一番長く、太陽の高さが高くなります。
雨の日だったので 忘れていました。
住まい計画では自然の恩恵を十二分に取り入れるには 太陽との関係はとても大切な条件になりますね! 冬至も同じですね!
冬至の日に 北側道路の敷地にお隣の建物からの影の影響を 模型で表した写真です... [続きを読む]
今日は朝から龍神社の道路にはみ出して茂っている桜と楠の剪定奉仕作業をしました。街中としては楠は巨木に育っています。木々の成長が良い場所のようです。日差しもなく汗はたくさんかきましたが、熱中症にならない程度に頑張りました。龍神社の正式名称は日御碕神社です。またの名前は日没の宮で夜の世界、黄泉の国と... [続きを読む]
こんばんは。鈴木住建です
しばらく記事になってなかった
新築現場ですが着々と進んでまして
完成内覧会の日にちが決定しました
完成内覧会
7月13・14日
10:00-16:00 両日共
蒲郡市三谷町諏訪山
このブログがご縁でお施主様と出逢える事ができ、
お住まいを建てさせていただくことが出来ました。
若くても勉強熱心な... [続きを読む]
EM1号 500ml 1,100円 1L 2,100円 小学生の母親世代の方が「増やせるEMはどれですか?」と言って来店された。EMファンであり、らくちんEM農園の仲間でもあるWさんのお話を聞いて、使ってみたいとワクワクして買いにみえた様子。非常にうれししーい。 こんな時は、E… [続きを読む]
今年の4月から毎月コンスタントに吉良までお布団のレンタルで伺っています。 名古屋にある「ホーユー」さん、ヘアカラーの会社さんなのですが、 吉良に保養施設を持っていらっしゃいます。 http://www.hoyu.co.jp/ 「ビゲン」などTVCMでおなじみですね〜。 そこで毎月社員さ [続きを読む]
先日は、古い着物を解いて帯を自分で作りたいと仰ったお客様がご来店。 結論的には、当店の女将がお教えしながら、ミシンを使って半日たらずで帯を完成してお帰りになられました。 ご自身のやる気さえあれば、初めてでも出来ちゃうものですw 最近は、自分で着物をお仕立て( [続きを読む]
こんばんは。鈴木住建です
車庫の中は防火の為、燃えない素材で囲わないといけませんせっかく木が見えて素敵なのにもったいないですね天井を貼って~
壁を貼りました張らない方がいいけど仕方ないですね
奥には棚を作りましたよ荷物を入れるとこんな感じにクワとか農機具って案外スペースを取るので
壁に掛けておくと便... [続きを読む]
1日目の宿泊は いわき湯元温泉 「松柏館」
江戸時代(1704~1711)の創業で、大名の本陣として利用されていたとのことで趣きのある門構え。
次の日は 南会津の株式会社オグラ 小椋社長さん(ホーミースタディグループ会長)のお世話になり会津若松の鶴ヶ城で待ち合わせ
NHK大河ドラマ 「八重の桜」の舞台になった 鶴ヶ城... [続きを読む]
ホーミースタディグループ中京地区委員会 研修旅行に参加です。
グループメンバーで福島県いわき市の阿部屋木材店さんにお世話になり 津波被害があった久之浜を案内していただきました。
津波で建物は流されて基礎だけが残り雑草が生え 復興という言葉はどこにもないように感じました(ー ー;)
浜風商店街は小学校の校庭内... [続きを読む]
生ごみ先生の元気野菜革命の吉田俊道氏 生ごみを手でつかみ、手で細かくしたり、EMぼかしと土と混ぜたりしながら、明るいジョークも連発しながら、情熱的に土づくりの実践講座をした後で、スライドショーで今の慣行農法の野菜の栄養のなさ、食料の危さなども解説しながら、生ごみを活かして、「菌… [続きを読む]