
どれぃぶが参加させていただいている、一店逸品研究会で『ふれあい教室』が開催されます。西尾市にお住まいの方には、2月1日号の広報西尾にチラシが入ってますよ。 どれぃぶは、エンジェルパールとビジューで作る『ピアスorイヤリング』お花を使った『バッグチャーム』です。両方ともアクセサリー屋さんならではの、カン... [続きを読む]
時々地元でお店のPRをさせて頂ける事があります その度に皆様からこんな呉服屋さんがあったのかとおどろかれます 問屋さんからも愛知県でも指折りの条件のいいお店だと言われています 元染物屋で今でも問屋さんを通さず仲間の職人さんと着物が作れて販売ができる事 家族4人で自宅経営だから本当に良い品をお値打ちにお... [続きを読む]
今日の10時から10時50分まで西小3年の児童が一気に17人で店訪問をしてくれた。
[画像]
ちょうど今回はEMの話をさせてもらうことになっていて、パワポで解説をした。
こんなにたくさんの子にお話できて幸せです。
[画像]
そして感謝の言葉が入ったプレゼントをいただき、
[画像]
さらにノートに描いた絵なども見せてく... [続きを読む]
萬惣はこの2月で創業78年になりました 初代惣太郎は昭和15年京都の萬金染工場から11年の修業後 名古屋市で独立し萬惣染工場を始めました戦後出身地である西尾市で再開しました 二代目俊一が昭和36年ほていや岐阜市柳瀬で8年の修業後に京染呉服萬惣として呉服屋も始めました 昭和61年祖父が引退し着物を染め... [続きを読む]
1月も終わりの今日にこんなイベントがあるとは (^^)/ 予報では でしたが 雲はありません! 9時7分ころはこんなんです! 24分ころはもう 久しぶりの皆既月食! スーパー・ブルー・ブラッド・3種のムーンだそうですよ! ... [続きを読む]
着物は作り直しが出来ます 女性の着物は最大15センチ作り直しが出来ます 一例 身長150センチのお母様のお着物を身長165センチの娘さんの着物に作り替える事が出来ます 昔の着物は作り直しを想定した仕立てをしているので可能なのです 15年以上前の着物であれば今より品質の良い着物が多くあります 仕立て直し... [続きを読む]
着物の柄などには昔からのいい伝えなどがあります 訪問着、付下げには左胸に柄があります これは心臓を守るためのいい伝えがある為です その為、右側には柄がないのが基本になります。 [続きを読む]